最近移住先として人気を集めている北海道ですが、今の北海道が成り立っているのには、偉大な先人たちの「移住」と「開拓」の歴史があるのです。今回は、そんな北海道移住の歴史を、ほんの少しですが、皆さんにご紹介したいと思います!
いまからさかのぼること、明治2(1869)年7月、日本政府は「開拓使」という機関を設立し、北海道の本格的な開拓に着手しました。北海道の開拓のはじまりです。開拓使は、欧米の文化や技術を積極的に取り入れ、それらをもとに農業・鉱工業といった新しい産業を興し、交通を整備して開拓の基盤を固めるとともに、北方の警備という任務に努めました。
その後、明治15(1882)年2月、開拓使が廃止となり、札幌・函館・根室の三県が置かれます。その翌年には、農商務省管轄の「北海道事業管理局」が置かれ、北海道の行政を担うこととなったのですが、明治19(1886)年1月、政府は三県一局を廃止し、「北海道庁」を設置しました。そして、その後、明治時代の半ばころから、北海道への移民が急激に増加し、開拓が著しく進展していくこととなりました。
開拓使から北海道庁の時代へと、開拓政策が移り変わっていく中で、北海道には本州から多くの人々が移り住みました。貧困や災害のためにそれまでの土地で暮らせなくなってしまった人や、新天地での豊かなくらしを胸に抱いてきた人など、移住した理由も人それぞれです。しかし、ふるさととは気候も植生も異なる地での開拓は、大変な苦労が伴いました…。
明治初期には、明治維新で新政府と対立し、領地を失った旧会津藩・仙台藩など、東北地方の士族たちが、多数北海道に移住しました。いわゆる「戊辰戦争」に負けてしまった人々ですね。彼らは旧領主を中心に集団で移住し、主従の固い結束のもとに、開拓を成功に導きました。また、その後、家禄(武士に与えられた給料)の処分が進められたため、全国的に失業士族が増し、士族授産(士族に職を与えること)政策が進められるようになりました。その結果、国や元の藩主・領主などの援助のもとに各地から多数の士族が移住することとなったのです。
屯田兵制度は、ロシアの南下に対する国防と北海道の開拓、さらに士族授産を兼ねて設けられました。明治8(1875)年から同32(1899)年までに道内各地に37の中隊(兵村)が配置され、7,337戸、家族を合わせると約4万人が入植しました。明治23(1890)年までは士族が中心でしたが、その後平民へと主体が移っていきました。本州で移住希望家族を募集し、適格者は現地までの旅費・支度金、さらに兵屋と給与地のほか、3年間は米や塩菜料などが支給されました。彼らは厳しい規律のもとで、開墾・営農と軍事訓練に励みました。
士族団や屯田兵といった政府が援助・実施していた移住のほかに、民間での移住も行われました。例えば、明治初期には広い未開地の払い下げを受けた「開墾会社」に応募して移住した人々もいました。しかし、その多くは資金が乏しく、北海道の農業に不慣れだったため、移住後は苦難の道を歩かなければなりませんでした。その後、明治後期になると小作農民を移住させて大農場を経営する開墾会社が多数成立しました。
また、郷里(出身地)を同じくする人たちが、指導者を中心にまとまって移住し、互いに助け合って開拓に取り組むこともありました。道庁もこの団体移住を奨励し、様々な支援を与えました。その入植地には、出身地の言葉や風習などが伝えられていきます。今でも北海道弁は様々な地域の方言の混合と言われていますね。
そして、士族移民や屯田兵、農業移民などの集団移民に対して圧倒的に数が多かったのが、「単独の農民移住」です。その中には、自作農となった人々のほかに、大農場の小作移民も含まれています。北海道移民の中で最も多かった農業移民のほかに漁民や商工業者、鉱山や土木工事の労働者など多様な職種の移民がありました。明治初期から大正11年までの北海道移民の総数はなんと約200万人で、明治後期からは毎年5万人~8万人もの人々が移住しました。まさに「移住ラッシュ」だったんですね。
そんな移住者たちが北海道に移住するに至った「動機」はどんなものだったのでしょうか。大正4~8年に、道内各地に集団で入植した66の農業団体について調査した結果によると、全体の66%に相当する44団体が「生計困難」を移住の動機としてあげています。これ以外では、「北海道の農業経営が有望と考えた」者、「自分の土地を所有して独立した経営を望んだ」者、「天災・治水工事等で土地を失った」者がそれぞれ10団体前後もあり、北海道移住が様々な理由から行われたことがわかります。
それでは、移民たちはそれぞれどんな地域から来ていた人が多かったのでしょうか。北海道移民の出身地は全国に及んでいますが、明治15(1882)年~昭和10(1935)年の移住戸数にしぼって見ると、青森県が最も多く約68,900戸、2位が秋田県の約64,000戸、3位が約61,600戸の新潟で、以下、宮城、富山、石川、岩手、山形、福島、福井が上位を占め、東北・北陸地方の出身者が全体の67%以上に達していました。やはりというか、寒い地域なので、似たような気候の地域から来た人々が多かったんですね。
そんな、様々な地域から来た人々が汗水流して働いた成果が今の北海道にあります。北海道は酪農をはじめとした農業で有名ですが、移民たちの努力がなければそれらは成り立っていなかったのです。
それでは話は変わって現代、北海道移住は近年人気を集めていると記事の初めの方で言いましたが、なぜ人気になっているのでしょうか。北海道移住にはどんなメリット・デメリットがあるのか、解説していきたいと思います。
まず前提として、現在政府は、首都圏から地方へ移住する人へ向けて、「移住支援金」制度を実施しているんです。
「移住支援金制度」は、一定期間以上、東京23区内に在住または東京圏(条件不利地域を除く)から23区内に通勤している人が、東京圏外に移住する場合に、都道府県及び市町村が移住支援金を支給してくれる取り組みです。移住先の自治体が「地方創生移住支援事業」を実施しているなど、条件がありますが、世帯での移住で最大100万円、単身での移住で最大60万円の受給がもらえてしまうんです! 加えて、移住先で地域課題の解決に関わる社会的事業を起業すると、最大200万円まで支援を受けることができます。
さらにさらに、2023年度からは、子育て世帯が地方に移住した場合にもらえる子育て世帯加算額が増額されてるんです。18歳未満の子どもに対して、加算額が現行の「1人当たり最大30万円」から「1人当たり最大100万円」へと大幅に増えています。これにより、例えば、「夫婦と子ども二人の世帯が移住して起業」した場合、移住支援金最大100万円+子供二人への加算額最大200万円+起業支援金最大200万円で、なんと合計500万円ももらえてしまう可能性があります。2021年度からは、移住前の仕事を移住先でそのままテレワークで続ける人も対象としたこともあって、制度を利用して地方移住する方々が、続々と増えているのです。
北海道移住の魅力といえば何といってもやはり「大自然」です。しかし、自然ばかりでどこへ行っても変わり映えがしない風景が続くということもなく、広大な北海道だからこそ、エリアごとに全く異なる自然環境が広がっているのは大きな魅力です。さらに、四季によってその表情を変えていくのも魅力的ですし、なにより新鮮な食材がいつでも安価で手に入れられるのもうれしいところです。
また、周知のとおり、夏は比較的涼しく、過ごしやすいのですが、みなさんが気になるのはやはり冬の厳しさなのではないでしょうか。雪道の運転や雪かきなど、確かに最初のほうは慣れるのがなかなか大変ですし、慣れてからも長い冬が訪れるたびにこれらが付きまとうのはちょっとしんどいなと思われるかもしれません。
しかし、その長い冬をポジティブに楽しんでしまえるような人にとってはそれも大きな魅力となります。北海道には、スキーやスノーボード、スケートなどといった定番のものから、氷上ワカサギ釣りやスノーシューなどウインターアクティビティがたくさんあります。「さっぽろ雪まつり」をはじめとした雪国ならではのイベントも各地で開催されているほか、ふつうに生活していても、家の窓からふと見上げたときに広がる白銀の雪景色の美しさはすばらしいものです。
また、北海道の家屋は寒さに強いように作られており、どこに行っても暖房が効いているため、実は真冬でも室内は快適なのです。また、洞爺湖や宗谷岬、知床半島など、有名な観光地がたくさんあり、陸路で行けるのも魅力ですね。また小さなところで言えば、寒さゆえに「ゴキブリが出ない」ことも虫嫌いの人にとってはプラスかもしれません。
デメリットとして挙げられるのは、やはり「寒さ」です。函館や札幌などはまだしも、旭川や北見あたりまでいくと、冬は氷点下20度がざらで、酔いつぶれて帰宅する途中で凍死したなんてこわい話もあります。けれども、そこで暮らすからにはみんなそれなりの装備を用意していますし、家の中はどこも万全の防寒設備がととのっているので、雪かきはめんどうですが、もしかしたらそれほど苦にならないかもしれません
それと、生きていくのに車が中心になってくるのも人によってはデメリットかもしれません。北海道内最大都市の札幌も、札幌駅周辺から少し離れると交通の利便性は下がってしまいます。また、大雪により公共交通機関が機能しないケースも珍しくありません。北海道への移住を考えているなら、車を所有することを是非お勧めいたします。
しかし、そんな北海道の冬道での運転は、何十年経験しても、怖くなる瞬間があるし、また、雪がひどいときには、目の前が真っ白になって何も見えないなんてこともあります。なので、車の運転の苦手な人にとっては、雪道での運転を強いられることは大きなデメリットになってしまいます。しかし、そんなときは、ほかのみんなも同じ条件なので、みんなライトをつけて徐行し、安全運転を心がけているし、北海道の道はそれを考慮して道幅がかなり広く、入り組んだ道路もほとんどないように、かなり運転しやすく作られています。
最後に、北海道移住するならオススメしたいお仕事をランキング形式でご紹介いたします。せっかく北海道に移住するなら、やはり「北海道ならでは」の仕事が気になるのではないでしょうか。
北海道という単語を聞くと、広い牧場で飼育される乳牛たちの姿を想像する方も多いのではないでしょうか。そんな牧歌的なイメージの通り、酪農は北海道でも大きな割合を占める主要産業のひとつであり、北海道ならではの仕事と言えるでしょう。
農林水産省が発表している「牛乳乳製品統計(令和4年2月分)」によれば、北海道の生乳生産量は全国1位です。その生産量は、46都府県の生産量の合計を上回る規模で、日本の約56%の生乳が北海道で作られています。
酪農は、日本の食卓に欠かせない牛乳や乳製品の生産に直結する、大切な仕事です。酪農は生き物を相手にする仕事であるため、人間の思うように仕事ができないという難しさもあります。しかし、酪農の作業は機械化も進んでおり、現在では、動物の面倒を直接見る部分と機械に頼る部分とで業務にメリハリができています。
未経験者でも移住をきっかけに、酪農へのジョブチェンジをする人も増えてきています。北海道には多くの酪農業者がありますので、自分の条件にあった職場を見つけることができるでしょう。
オススメのお仕事の2つめは、農業です。北海道は国内の耕地面積の4分の1を占める一大農業地帯であり、その広さを活かした大規模な生産活動を行っています。
北海道の食料自給率は、200%と国内でダントツの高さを誇っています。また農作物のなかには、北海道が国内生産量のトップを獲得している品目が多くあります。例えば、小麦、てん菜、小豆、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、だいこん、スイートコーンで、全国1位の生産量を誇っています。
広大な耕地を誇る北海道は、今後も国内の食料基地として期待されています。とくに食料自給率が低く、外国の輸入品に頼らざるを得ない日本にとっては、北海道の生産力はとても重要な産業ともいえるでしょう。そのため、北海道における農業は今後ますます盛んになっていく業界であると考えられます。
四方を海に囲まれた北海道は漁業も盛んに行われています。北海道の漁業生産量は全国の約2割を占めており、漁業従事者の数も日本1位です。太平洋、オホーツク海、日本海という三つの豊かな海に囲まれているため、さまざまな種類の魚が水揚げされています。
令和2年における北海道の漁業生産量は約114.4万トンで、生産額はなんと2,027億円にも上るのです。国内の水産物供給基地としても重要な役割を担っており、新鮮な魚介を日本中に出荷しています。
農業と同じく、漁業についても次世代の働き手が不足している業界でもあります。海という自然のなかで働く漁業は、危険も多く、ノウハウや知識を持つことが求められる産業です。すでに業界で働いている人から知識を収集できるのは、今のうちかもしれません。
酪農が盛んな北海道は、質の良い生乳が手に入ることから、製菓が多いことでも有名なんです。六花亭や柳月、ロイズといった、北海道を代表する銘菓は、北海道の生乳や農作物を使用したお菓子として高い人気があります。また、ジャガイモを使用したスナックの製造も盛んで、カルビーが北海道で生産しているポテトファームなどはその代表です。北海道民だけでなく、全国で愛されるお菓子作りに携われるのは、仕事としてとてもやりがいを感じられるでしょう。
また、オンラインショッピングが普及してきた近年では「北海道のお菓子を遠方でも味わえる」楽しみができました。そのため、年中需要に比較的偏りなく製造していける点は、移住先で安定した仕事を求める人にとっては魅力的といえます。北海道内に大手製菓メーカーが工場を構えているケースもたくさんもあり、その場合、給料が安くなりがちな地方において安定した収入が確保できることも考えられます。工場の生産ライン以外にも、管理者などの求人を展開しているケースもあるので、職種の選択肢が広いこともポイントです。
北海道は、国内旅行で非常に高い人気を誇る観光地です。また、スキー・スノボといったレジャーなどを目的として、国外からも多くの観光客が訪れます。その結果、観光客を集めるための宿泊施設や観光地もどんどん増えてきているため、北海道における旅行産業は、人手を欲している業界のひとつでもあります。
宿泊施設や観光地以外にも、「北海道での体験」をサービスとして展開している仕事にも注目するのがおすすめです。たとえば、キャンプ場やスキー場のスタッフとして働くこともできます。また、仕事だけでなく、自分たちも、季節ごとに自然やアクティビティを楽しめるのも、北海道ならではの魅力です。家族との時間や好きなことを仕事にしたいと考えている方には、ぴったりな業界かもしれません。
以上、北海道でおすすめのお仕事ランキングをご紹介いたしました。こうした仕事も開拓民たちの長い努力と苦労の上で成り立っていると考えるとなんだか感慨深いですね。北海道は、他の土地と比べて歴史がないと言われがちですが、北海道にも立派な歴史があるのです。そんな北海道へ、皆さんも先人たちのように移住を検討してみてはいかがでしょうか。