「最近、保育士さんの給料ってアップしてるって聞いたけど…本当?」そんな疑問をお持ちのアナタ!注目してください。最新のデータとともに、実際の保育士さんの給料の実態や、これからの展望について、わかりやすくご紹介します。実は、給料だけじゃない、ある魅力的な部分にも目を向けてみませんか?キュートな数字と共に、アナタの疑問を解決する記事、スタートです!※数字は「令和3年賃金構造基本統計調査」から抜粋
こんにちは、最近、「保育士さんの給料が上がっている」という嬉しい情報が気になっている方も多いのではないでしょうか? 今回、最新の統計情報をもとに、保育士さんの平均給料について、詳しくご紹介します。
気になる保育士さんの平均年収。なんと、382万円(2021年の賃金構造基本統計調査)なんです!ちなみに、幼稚園教諭さんと比べると、ほぼ同じくらい。
ちなみに月収は、同じく厚生労働省が発表している情報によると、2021年度の保育士さんの平均月収は約25.6万円、年間賞与約74.4万円!でした。幼稚園教諭とはほぼ同じ。女性一般労働者の平均賃金が25万3,600円(過去最高)と比べる少し高いくらいですね。
ただし、保育士の給料は地域による違いもあり、北海道では約361万円(年収)と全国平均よりも20万円ほど下回っています。さらに、北海道でも札幌と他の市町村でも開きがあり、平均月収も20万円前後、年収も300万円前後が多いそうです。
女性一般労働者の平均賃金と比べると、保育士さんの給料が特別高いわけではないんです。でも、保育士は専門職なので、一度資格を取得すれば、例えば結婚や出産で一時的に職場を離れたとしても、再び戻るチャンスがたくさんあるんですよ。
多くの方がパートや臨時職員として復帰しているって知ってましたか?
仕事内容や職場環境、ライフイベントに合わせた復帰のしやすさなど、給料だけでない部分も大切に考えて選ぶことが大事なんです。
先日、ちょっと気になる情報を見つけました。それによると、我が国で今、保育士不足が深刻化しているんです。でも、その背景には実はポジティブなニュースが隠れているんです。政府や自治体が頑張って、給料を中心とした保育士の待遇をより良くしようとしてるって知っていましたか?
具体的に言うと、2022年2月から9月まで「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」なんていう長~い名前の事業が行われました。これは、保育の現場で一生懸命に働いてる皆さんの収入を、ちょっぴり上げるための補助金を提供するもの。
この補助で、月に9,000円(年間で約7万円)も給料がアップ。しかも、2022年10月で特例期間は終わるけど、その後も給料はこの水準を維持するよう努力されるんだって。実際、同年10月からは処遇改善等加算Ⅲとして同等の水準となっています。
以下の表をみてもらうと一目瞭然ですが、2011年度に平均年収が約324万円でしたが、前述した通り、2021年度は約382万円と約60万円も高まっているんです。
でも、安心しないでください。今後は少子化で子どもの数が減っていきます。
するとどうでしょう。
保育園や幼稚園の数も減り、今の保育士不足が解消されるだけでなく、保育士が働く場所が減るという懸念もされています。
保育士さんの給料、数字だけ見ると色々な意見があるかもしれないけれど、数字だけじゃない部分も大切にして、自分に合った職場を見つけてください。そして、子どもたちの未来のために、素敵な保育士さんになってください。