「求人広告を出しても応募が来ない」「すぐに人材が欲しいけど、どうしたらいいの!?」 。
採用の現場ではいわゆる「売り手市場」が一般化し、求人をかけても“応募者ゼロ”が当たり前の時代に突入しています。こと地方都市の事業者にとっては人材確保が深刻な課題に……。
そこで本記事では、こうしたお悩みを抱える採用担当者に向けて応募が集まらない本質的な理由と解決策を提示。採用拡大の最終兵器「TCRU(ティクル)」の活用術も併せてご紹介します。
応募が集まらない理由はさまざまですが、とくに陥りがちな原因として以下の3つが挙げられます。当てはまることがないか、確認していきましょう。
まずは記載内容を見直してみましょう。求職者が知りたいポイントを押さえていないと、たとえ広告を目にする機会があっても興味を持ってもらえず、他社に流れてしまうことも……。
求職者はおおまかな事業内容や条件を見て、興味をもてるか、自分のスキルを生かせる職場かどうかをふるいにかけるもの。もしも情報が曖昧だったり、業界用語を多用して難解な言い回しをしていると具体的なイメージを持ちにくく、応募自体を躊躇してしまうでしょう。
\Point!/
求人者が最も重視する「仕事内容」「待遇・福利厚生」「職場環境」の3つのポイントを押さえつつ、なるべくシンプルな文章に仕上げること。とくに、タイトルや見出しには難しい表現を避けて、誰もが理解しやすい一般的な用語を使いしましょう。
求人広告を出す時期もよく考慮すべきところ。「新卒採用」と「中途採用」では応募が集中する時期が異なるのはもちろんですが、1年のなかでも就職・転職活動が盛んになる時期には一定の波があります。また、アルバイトやパートタイムの募集であれば、ターゲットとなる高校生や大学生、主婦層などの動向・ライフスタイルを意識したタイミングで掲載するとより効果的です。
\Point!/
ターゲットとなる求職者の動向を意識しつつ、戦略的に採用計画を立てましょう。「TCRU」のように年間契約で求人広告を掲載しているマッチングサービスなら、いつでもタイムリーな求人情報を掲載し、状況に応じて更新することもできます。
【求職者が増える時期】
[1・2月] 新年度前 ▷▷▷ 年度末の退社希望者が集中し、中途採用狙いの求職者が増え始める
[2〜5月] 新学期シーズン ▷▷▷ 学生や主婦層のパート&アルバイト探しが短期間に集中する
[7・8月] ボーナス(賞与)支給後 ▷▷▷ 夏のボーナス受給後の退職・転職希望者が非常に多い
[9~11月] 下期(下半期) ▷▷▷ 人事異動が増える時期。求人数が増えるため、秋採用狙いの求職者も増加
求人市場は目まぐるしく変化しているため、数年前の常識が現在はもはや通用しないこともあります。「給与が世間水準と合っていない」「募集条件が厳しすぎる」といった求職者の声も珍しくないようです。若年層の人口が減少し、採用市場に向かい風が吹いている現状を鑑みて、現状に即した採用基準の見直しが必要になるケースもあるでしょう。
\Point!/
まずは市場調査を行い、給与や福利厚生の見直し、募集ターゲット層の拡大など市場とすり合わせた戦略を立てましょう。「TCRU」では最新の市場データをフルに活用して企業ごとに最適化した求人戦略を提案するため、こうした採用課題もスムーズに解決できます。
大手求人サイトの調査によると、転職希望者の62%が「給与面」を最重視しているのだとか。給与が低い会社にはなかなか興味を抱けず、結果として優秀な人材がライバル企業に流れてしまうことにもなりかねません。業界水準からかけ離れ過ぎてない給与を設定し、昇進・昇格のチャンスも併せてアピールしましょう。さらに労働条件、有給休暇の取得率、健康保険や退職金制度など自社の働きやすさを謳うことで、求職者に好印象を残すことができるはずです。
職場の環境や雰囲気も求人者の気になるところ。良いイメージをもってもらいやすいように、求人広告に従業員の声を盛り込むとよいでしょう。また、写真や動画を上手に活用して職場の様子をリアルに伝えるのも効果的です。風通しがよくチームワークを重視する職場であることを伝えることで、働きやすさを感じてもらえるでしょう。
業務内容に加えて、その仕事によってどんなスキルが身に付くのか、キャリアパスの可能性についても記載するとよいでしょう。どんな求職者も、自分が成長できる環境で働きたいと願っているもの。とくに社内研修制度、資格取得支援制度などの教育・育成に力を入れている点があれば、思いっきりアピールしましょう。
求人広告の効果を最大化するためには、複数の媒体を併用するのもオススメ。それぞれの特性をよく理解したうえで効果的に組み合わせて運用することで、採用ターゲットを増やすことができます。
利用者数が多く、閲覧者の目に留まりやすいというメリットがあります。ここで重要なのは自社に合う求人サイトを選ぶこと。サイトごとに対象となる業界やキャリアが異なるため、適切に選ばないと効果が薄れてしまうこともあります。会社情報や求人内容を登録するだけで掲載できますが、掲載料がかかり、費用に見合った効果を得られない場合も想定しておきましょう。
自社サイトに求人募集ページを作る最大のメリットは、企業理念や求める人物像をよりダイレクトに伝えられる点です。求人サイトでは表現しきれないことも自社目線で柔軟に語ることができ、よりマッチング率の高い人材にアプローチできるのが強み。魅力を最大限に伝えるコンテンツ作成やアクセス数を増やすSEO対策をしっかりと行い、求人獲得につなげましょう。
YouTube、Facebook、X(旧Twitter)などを利用して求人広告を出すソーシャルリクルーティングが主流になってきています。SNSを活用することで求人の段階で応募者と密にコミュニケーションを取れて、企業にマッチした人材を見つけやすくなります。また、フォロワーの反応を通じて、求人情報の拡散が期待できるのもメリットです。
「TCRU(ティクル)」は北海道・十勝に特化した求人マッチングWebメディア。採用に悩む地元の企業・団体に寄り添い、人材紹介を通じて地域社会活性化の一助を担う十勝生まれのパートナーです。
「TCRU(ティクル)」には、採用事情に精通した編集・ライター陣が在籍。より会社の魅力が伝わるようにイメージを膨らませ、魅力的な記事に仕立てます。また、企業のカラーを打ち出した自社サイトを保有するイメージで広報・PR情報なども自由に掲載可能。ブランディング効果を高めます。
常に最新の求人情報を発信・更新できるため、求職者数が少ない時期にも安定した掲載が可能です。また、検索エンジンで上位表示されるようにSEO対策を施すことで求人広告の露出度が高まり、応募数の増加も見込めます。
市場データを解析し、給与水準の設定や効果的な求人内容を提案。さらにサイト内に蓄積したデジタルデータをフル活用することで応募者の動向をリアルタイムで把握できます。
メッセージ機能を使って求職者とチャット形式で直接やり取りができ、応募者管理もラクラク。さらにスカウト機能を活用することで、企業側から積極的に求職者にアプローチすることも可能です。