帯広葵学園が感動の舞台。第13回とかち童謡ま
つりを開催!

Jul. 07
1237

2023年7月1日(土)、帯広市民文化ホール(大ホール)で、「童謡の日」にちなんだ『第13回とかち童謡まつり』が開催されました。このイベントは、帯広葵学園が主催し、帯広の森幼稚園、つつじが丘幼稚園、緑陽台認定こども園、柳町認定こども園、駒場認定こども園やへき地保育所から約400人の園児たちが一堂に会し、童謡の歌声で会場を彩りました。

記事はTCRU編集部で書きました。求人企業・求職者の方で「取材してほしい」「こんな記事を載せたい」という方は以下までご連絡ください。
SUMAHIRO - お問い合わせ(https://sumahiro.com/contact)

帯広葵学園に通う約400人の子どもたちが童謡を熱唱

コロナ禍の中、中止になっていたこのまつりが3年ぶりに開催。そのため、子どもたちだけでなく、保護者や地域の人々も大いに期待し、会場は熱気に包まれました。

参加した園児の保護者からは「子どもが一生懸命歌っている姿を見られてうれしかった」との声や、園児の先生らは「子ども達にとっては、こんなに大きな舞台で歌う事は初めてなので、とても良い経験になったと思います。また、職員にとっても帯広葵学園の系列園が揃う滅多にない行事なので、いい機会になったと思います」とイベントの成功を喜びました。

帯広葵学園の上野敏郎理事長は、このまつりを「子どもたちの大きな発表の場」と位置づけ、「これまで年間12曲以上の童謡指導を大切にしてきました。今回、まつりが再開できて本当に嬉しい」と喜びました。

当日は、約400人の園児たちが元気いっぱいに舞台に立ち、童謡の歌声を披露。帯広の森幼稚園やつつじが丘幼稚園、緑陽台認定こども園、柳町認定こども園の園児に加えて、今年度からは駒場認定こども園や東士狩・西中音更・南中音更へき地保育所の園児たちも参加し、一体となって歌いました。

さらに、感動のゲストとして、全国屈指の合唱の名門校である帯広三条高校合唱部が登場。帯広ゆかりの童謡を園児たちと一緒に披露し、童謡の魅力を伝える素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

大きな舞台での活躍は、子どもたちの成長の糧となる

主催は学校法人帯広葵学園、帯広の森幼稚園、つつじが丘幼稚園であり、多くの人々が後援に名を連ねています。帯広市教育委員会や十勝毎日新聞社、北海道新聞帯広支社などが後援し、この素晴らしいイベントの成功に貢献しました。

子どもたちの頑張りと情熱が伝わる、感動的な第13回とかち童謡まつり。この舞台での活躍が、彼らの成長にとって大きな一歩となったことでしょう。

今後も子どもたちが音楽や文化に触れる機会が増え、さらなる夢と希望を育んでいってほしいと願います。

記事はTCRU編集部で書きました。求人企業・求職者の方で「取材してほしい」「こんな記事を載せたい」という方は以下までご連絡ください。
SUMAHIRO - お問い合わせ(https://sumahiro.com/contact)

「帯広葵学園」ではいくつかの業種でスタッフを募集中です。気になる方は求人情報をチェックしてください。

帯広葵学園については以下から

学校法人帯広葵学園 - TCRU
”人がよりよく生きるために必要な~大切なものを見る目~を幼児期に養う” ~大切なものを見る目~ この目を幼児期に養うために子ども達と向き合う大人には「子どもは本来すばらしいのだ」と心の持ち方を重視してき...
https://tcru.jp/aoi
学校法人帯広葵学園
”人がよりよく生きるために必要な~大切なものを見る目~を幼児期に養う” ~大切なものを見る目~ この目を幼児期に養うために子ども達と向き合う大人には「子どもは本来すばらしいのだ」と心の持ち方を重視してき...
帯広市西12条南17丁目3 難波ビル2階

学校法人帯広葵学園の求人(0件)

新着記事

教育訓練給付制度とは?実は働いている人も使えるって知ってた?

失業手当(失業保険)の条件・計算・期間・いつからもらえるなどを解説

再就職手当のもらい方、計算方法(条件など)・いつもらえるかを解説

北海道十勝発!道産野菜100%フレークが「マツコ&有吉 かりそめ天国」